[御礼] 2012いわむら城下おかげまつり 岩村の町並みに13,000人が押し寄せる!
11月4日、岩村町で「2012 いわむら城下 おかげまつり」が開催されました。
長年親しまれてきた「産業祭」というタイトルを、感謝の念を込めて昨年「おかげまつり」に変更。
そして通算30回目の節目を迎えた今年は、会場を岩村コミュニティセンター(公民館)から古い町並み一帯(本通り)に移すという大胆なリニューアルを実施。
そうした新たな試みが恵那市民に注目されたことや、当日は爽やかな秋晴れという好天に恵まれたこと、さらに秋の行楽シーズン最盛期という好条件も重なって、昨年の約5000人を遥かに上回る約13,000人(推定)の来場者があり、古い町並みがかつてないほどの賑わいを見せました。
今回の目玉のひとつは会場を最高時速19kmという低速で巡回する無料電気バス「EMU」。東に進むにつれて緩やかな坂道になっている町並みを、年配の人が楽に移動できるよう導入したツールで、蓄電型地域交通推進協会の協力のもと、黒部市で活躍している一台をレンタルして実現。当日は予想を上回る人気ぶりでした。
その他、協賛店による特産物等のお得な「おかげ価格」販売や、岩村の観光ナビゲーターとして今後の活躍が期待されるご当地キャラクター「直姫」のお披露目、岩村駅前DJブースなどの新企画が目白押し。もちろん恒例の岩村と親交がある5市(知多、西尾、伊豆、藤枝、掛川)による特産物販売所「ゆかりの郷」や、ミニ動物園などのキッズ向けのコーナー「こども横丁」も登場。
さらに随所でロックバンドや和太鼓、雅楽の音色が祭りを盛り上げるなどの演出も。そして締めくくりの餅投げでは大歓声が上がり、「ゆかしき里 明日への賑わい」というサブタイトル通り、古い町並み全体が賑わいと活気にあふれた一日となりました。
これもひとえに、ご協賛・ご協力、またご来場いただいた「皆様のおかげ」と深く感謝申し上げます。
【お詫び】当おかげまつり中に開催された「スタンプラリー」イベントにおいて、主催者側の不手際により一部参加者の皆様にご迷惑とご不快な思いをおかけしたことに、深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
~写真ギャラリー~
ホットだより11月号には載せ切れなかった写真の数々を一挙大公開!!
【オープニングセレモニー・・・岩村女太鼓】
【賑わう町並み・・・本町周辺】
【賑わう町並み・・・西町周辺】
【賑わう町並み・・・新町周辺】
【電気バス】
【子ども横丁・・・新町】
【もちつき・・・厳邑天満宮】
【おかげ価格】
【ゆかりの郷】
【まんぷく横丁】
【あんじゃない踊り】
【雅楽演奏・・・木村邸】
【鉄砲鍛冶加納家修理工事現場特別公開】
【安岐太鼓】
【直姫プロジェクト】
【火災予防防火パレード】
【もちなげ】